2018/10/01
9月13日 敬老会
9月13日
ローズガーデンでは、健康に長寿をお迎えされた皆さまへ
お祝いの会として敬老の日から少し早く敬老会を行ないました。
スタッフの手作りですがお祝い状を皆さまへ贈呈させて頂きました。
ご利用者様からは、これまで歩んでこられた人生と長寿の秘訣等のお話しも頂き
スタッフ、ご利用者皆さま笑顔で溢れる一時となりました。
写真:横山
2018/10/01
9月13日
ローズガーデンでは、健康に長寿をお迎えされた皆さまへ
お祝いの会として敬老の日から少し早く敬老会を行ないました。
スタッフの手作りですがお祝い状を皆さまへ贈呈させて頂きました。
ご利用者様からは、これまで歩んでこられた人生と長寿の秘訣等のお話しも頂き
スタッフ、ご利用者皆さま笑顔で溢れる一時となりました。
写真:横山
2018/09/10
9月2日
皆様のお力によって、23回目の施設祭(ローズ祭)を行なう事ができました。
今年のテーマは、『青春 ~ 若かりし頃を取り戻そう ~』
今年はご利用者様に懐かしい時代を振り返っていただこうと
ご家族様にもご協力いただき、青春時代の写真を持ち寄り展示したり、割り箸で造った東京タワー、
昭和初期~中期を模した催しを行いました。
スタッフによる歌や踊り、近隣地域からご参加頂きましたローズカフェ参加者様、GGかまだボイスの皆様による合唱。
夏・秋を満喫できるお食事等をご用意させて頂き、皆さまの笑顔、歓喜に施設スタッフ一同、嬉しさでいっぱいでした!!
私共は平成7年4月14日、この中山の地に介護老人保健施設ローズガーデンを開設し、介護を必要とする高齢者様の自立を支援し、ご家庭への復帰を目指す施設として、ご利用者様おひとりおひとりの状態や目標に合わせたサービスの提供に心がけ、医師を中心に看護・介護のケア、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、栄養管理・食事・入浴などのサービスを提供してまいりました。今後も地域の皆様と共に、介護予防を含めた勉強会・啓発活動など幅広い活動を通じ、
在宅ケア支援の拠点となる施設として励んでまいります。
ありがとうございました。
医療法人心泉会 介護老人保健施設 ローズガーデン
2018/08/21
7月26日木曜日
第37回ローズカフェを開催しました。
今年の夏は例年にない暑い日が続いております。細目な水分補給や部屋を涼しくするなどして、今年の夏を乗り切りましょう。今日は朝から蒸し暑い一日となりましたが、多くの皆様にご参加を頂き、本当にありがとうございました!
今回のローズカフェでは、運動として、皆さんお馴染みの『コグニステップ』と、
頭の体操として、左右の手で異なる動きをする『パラレルアクション』と、
チーム対抗で県名を答えて頂く『都道府県クイズ』をやりました。
コグニステップでは、3と4の倍数のときだけ手を叩くというお題で、
前半は皆さんとてもスムーズにできていましたが、徐々に数字の逆カウントや足踏みと難易度が上がるにつれて、「あれ?」という声や笑う声があちこちから聞こえてきました。頭と身体を同時に動かすことは思っている以上に難しく、運動後は皆さんとても疲れましたね。
頭の体操は、左右の手で異なる動きを同時にする体操でしたが、『グー、パー』(右手はグーで胸に当て、左手はパーで前に突き出す動き)『トントンすりすり(右手は膝を前後に擦り、左手は膝をトントンと打つ動き)』など他にもいくつかの種類をやりました。頭では理解しているのに思うように動かず、職員を含めて混乱しましたね。
都道府県クイズでは、5・6人ずつのグループに分かれて行いました。
映像をみながら、都道府県マークや特産物・観光地など出てくるヒントから県名を紙に書いて答えてもらう内容でした。各グループの中でお互いに考えながら取り組まれていましたね。色んな都道府県が出てきて、日本一周旅行をした気分が味わえたかと思います。
その後はボイストレーナーの山本先生をお迎えして歌の時間!
発声練習を行いながら、懐かしの名曲『東京キッド』と『赤いリンゴ』を気持ち良く歌いました。
9月2日の老健のローズ祭での皆様の披露がとても楽しみです。
昼食のランチでは、そうめん・天ぷら・お稲荷さん・スイカ・赤しそジュースをご用意させて頂きました。暑い日にぴったりのお食事を堪能頂けたなら幸いです。
それでは次回の参加も心よりお持ちしております。
老健リハビリ:齋藤・藤森
写真:横山
2018/07/20
松本短大幼稚園の皆様、ありがとうございました。
写真:横山
2018/07/14
7月10日、青い鳥幼稚園の園児皆さまが交流会で来設されました。
元気いっぱいのかわいらしい笑顔!!
ご利用者様からも黄色い声援があがりました(^^♪
歌と踊り、お花のプレゼントを下さり、『ずっと元気でいてくださいね』という言葉に
ご利用者皆様も笑顔で応えていらっしゃいました。
青い鳥幼稚園の園児皆様、先生方ありがとうございました。
写真:横山
2018/06/30
第36回ローズカフェを開催しました。
皆様、こんにちは。
梅雨冷えで肌寒い日もあればうだるような暑さの日もあり
体調を崩しやすい時期かと思いますが、お元気にお過ごしでしょうか。
今日は朝から小雨が降り、ジメジメと蒸し暑い一日となりましたが、そんな中でも参加者の皆さんは元気にお越しくださり、第36回ローズカフェを開催することができました。本当にありがとうございました!
今回は、松本短期大学の学生さんも交えてのローズカフェでスタッフも新鮮な回でした!
—————————————————————————–
今回はいつもと少し趣向を変え、ゲームを中心に行いました。
まず、『パラレルアクション』。脳トレのひとつで、右手と左手で同時に異なる動きを進行するトレーニングです。
ひとつめの『トントンすりすり(右手は膝を前後に擦り、左手は膝をトントンと打つ動き)』から、職員を含め大混乱!!
その他にもいくつかの種類をやってみましたが、頭では分かっているのに自分の手が思うように動かないもどかしさに苦笑い、そして不器用すぎる職員の動きに大笑いする時間となりました。
(特に男性職員の不器用さと来たら…!!)。
ふたつめは『長野県ビンゴ』。
チームごとに「長野県と言えば…」で浮かぶ言葉を16個考え、ひとつずつ挙げていきます。
マス目の一列が最初に揃ったチームの勝ち!というゲームです。
長野県の特産物や観光地などを16個挙げるのが意外と難しく、皆さん首を捻りながら悩まれていました。
そんな中でも『善光寺』『松本城』『信濃の国』といったキーワードは全てのチームが出してくださり、
皆さんの中にある長野県愛を感じることができました。
三つめは夏の風物詩のひとつ「うちわ」を使ったゲームを。
お手玉やピコピコハンマーなど色々なものをうちわに乗せてリレーしたり、小さなおもちゃを金魚すくいのように
うちわですくったり、新聞紙を丸めたものをうちわで煽ぎ合って陣地取り合戦をしたり…。
チーム対抗で行ったこともあり、皆さん白熱し、童心に帰ったような表情で取り組まれていました。
うちわ一つでこんなに色々な遊びができるのか!
と、職員も目からうろこを落とし、皆さんの奮闘に大笑いしながら楽しんだ時間でした。
そして今回の工作はうちわ作り。
折り紙や切り紙で紫陽花やカエル、朝顔などの飾り付けをし、とても素敵なうちわが出来上がりました。
表と裏の絵柄で物語がつながっているうちわ、俳句のように古池に蛙が飛び込んでいるところを絵にしたうちわなど、
皆さんそれぞれ趣向を凝らし、楽しんで作って下さり、とても嬉しかったです。
昼食は、コクのあるクリームシチューランチです!
濃厚なシチューがあっさりとしたサラダ、パンにも良く合って美味しかったですね!!
次回は7月26日を予定しています。
皆さんのご参加お待ちしております(*‘∀‘)
リハビリ:小口、藤原
写真:横山
2018/06/01
皆様、こんにちは。暑さと寒さが一定にならず中々衣替えとは言えない気候ですね。
5月24日(木)にローズカフェを開催しました。
今回も多くの皆様にご参加頂きスタッフ一同嬉しく思います。
今回は頭と体の体操「コグニサイズ」と第3回目の体力測定を行いました。
前半の体操は、リハビリ江津、青柳、奥原が担当致しました。このコグニサイズ体操、中々難しく皆さまの見本にと前に立った私たちも手こずりました(笑) 特に手と足を一緒に動かす体操に手こずられた方が多かったように思えます。
皆さまの「あれ?難しいー」という笑い声が行きかうなど和気あいあいとした中で行うことができました。
後半は第3回目の体力測定を行いました。内容は3種類、シンプルに握力!!片脚で立つ!歩いて回る!!です。
シンプルですが、簡単に全身の身体能力を測ることが出来ます。
皆さま、体力測定にとても興味を持たれ積極的に参加して下さいました。普段中々、体力測定などやる機会はないと思います。私も高校生以来やっておりませんが…案外思わぬ結果で可笑しくなるかもしれません。
また、体力測定から運動をしなくては!!運動がしたい!!等のきっかけ作りになるかもしれません。
続いて皆さまで揃ってローズガーデンの庭の薔薇を鑑賞いたしました。毎年、この時期にはローズガーデンにいろんな色の薔薇が咲き始め私たちの心を癒してくれます。前日は雨が降っており天気が心配されましたが当日は晴天!こんなにもたくさんの薔薇を見る事も中々ないというくらいに咲いており皆さんびっくりされていました。普段なかなか見ることの無い品種の薔薇も咲いておりました。皆さん、本当に薔薇がお好きなようでずっとキレイキレイと言っておられました。
薔薇好きの方!是非、見に来るだけでもいいのでお越しください。
最後は昼食です。ごちそうです!今回は炭火で焼いたお肉や焼きそばなどを頂きました。外まで美味しそうな香り漂う、そんな料理でした。そして食堂からの眺めも絶景!とても眺めがよくおしゃれな雰囲気が味わえる場所です。皆さま、仲良くお話をされながら食事をされていました。天気にも恵まれまさに絶好のバーベキュー日和でした。夏を迎えるにふさわしいそんな内容のランチでした。
さて、次回の開催は6月28日(木)です。
暑い時期ではあると思いますが、皆さん是非足を運んで頂けたらと思います。
多くの皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしております。
リハビリ奥原
写真:横山・下出
2018/05/26
みなさんこんにちは
もうすぐ6月という事で、梅雨の季節になりますね
恵の雨とも言いますが、多くの人は
『ジメジメ、蒸し蒸しする』『外出が出来なくなる』『洗濯ものが干せない』等など
明日は『雨』だよ。と聞いたら良いイメージが沸かない事の方が多いかもしれません。
そんな雨でも、この映画を観てから出かければ『多分』楽しくなると思いますよ
『雨に唄えば』1952年公開
コメディとユーモアそして愛があふれるミュージカル映画の傑作として知られる
今もなお、色あせない名作です。
サイレント映画からトーキー映画(音声付き映画)へと変動する時代を背景に描かれた
歌と踊り満載のミュージカル映画。
正直、ストーリーは何の変哲もないモノで (笑)
爆笑とか悲しみとか、大恋愛、アクション、まさかのどんでん返しもありません。
でも観れちゃう
何度でも観れちゃう!
主人公ドン役のジーン・ケリーは、とにかく爽やかなハンサムだし
女優キャシー役のデビー・レイノルズも可愛い。クラシックな映画らしく衣装も素敵です。
主人公の親友コズモ役、ドナルド・オコナーはひょうきんなキャラ役ですが個人的に3人の中でダンスは断トツです!
そして、美人・長身(脚長すぎ)・歌上手い(多分)・ダンス上手い
個人的にミュージカル映画中、最高の女優シド・チャリシーがダンサー役として
ちょい出演しているんですがオーラが違いすぎます・・・
映画史に残る名シーンとして、ジーン・ケリーが土砂降りの雨の中で踊るシーンは、
見てるだけでニヤニヤしちゃいます。『自分もこんな気持ちで雨の中はしゃぎたいなぁ!』と
雨が降るたびに思います。
陽気で明るく、そしてお洒落な映画。
6月は『雨を唄えば』を観て雨の季節を楽しんでみませんか?
老健:横山
2018/05/26
松本市中山にあります 当施設ローズガーデンは
只今、まさにローズガーデン中でございます。
是非、近隣へお越しの際はお立ち寄りくださいませ
2018/05/21
ローズガーデンでは5月19日、アニマルセラピーが行なわれました。
ご利用者様だけでなく、職員、セラピー犬達も楽しく過ごされたかと思います。
ワンちゃんの輪くぐりや数々の芸に会場がわっ!と沸きました。
無垢で温かい犬たちに触れると、思わず笑顔がこぼれますね(^^)
アニマルセラピーの皆様、ワンちゃんありがとうございました。
写真:横山